小説,石井遊佳,「百年泥」,新潮社
こちらも、文藝春秋に掲載されたものを読んだ。
こういう、順番に話をが進むわけではない訳わからん小説(笑)って昔はちょっと敬遠気味だったのが、今回けっこう楽しく読めた。
なんだか、唐組の紅テント芝居を見てるのと似てるんだよね。
現実と虚構、現在と未来と過去が、近づいたり離れたり、交錯したりする感じが、とても似ている。だから面白かったのかもしれない。
まぁ、ええやないの、日々は続くよどこまでも。
と、気が楽になった。
« 若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」 | メイン | 歌舞伎座百三十年 四月大歌舞伎 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
コメント