« 2005年11 月 | メイン | 2006年1 月 »
ちょっと早いですが、今日はよくある小さいタイプの鏡餅です。大きいの買っても、どうしようもない(食べ切れません)ので。 昨日近所のスーパーで購入しました。近所にはスーパーが2軒あるのですが、最初に行った一軒は、すでに売れ切れていました。もう1軒も殆どありませんでした。結構人気があるのかな。 今年はこれでBlog納めです! 来年もよろしくお願いいたします(_ _)/ ※写真をクリックすると大きくなります
昨日に続けてよく飲むお茶を。これは、近所のお茶専門店LUPICIA(ルピシア)で購入しました。ほのかな甘さで結構飲みやすいです。お風呂あがりによく飲みます。 (参考)白牡丹 ※右の写真、クリックすると大きくなります
12/25の記事「ステンレスポット(サーモス)」で、「どんなお茶を飲むかというのは、おいおいということで・・・ 」ということにしましたので、まずはこれから! 値段もたいしたことないのであまり期待してなかったのですが、結構おいしいです。10/29の記事「ワンカップティーメーカー(HARIO) 」で飲んでます。茶海とか使って本格的に入れると、もっとおいしいのかな・・・ ※写真をクリックすると大きくなります
最近、カミさんのお母様から頂きました。懐かしいですね~。 何でもデジタルな昨今、たまには砂時計で調理の時間をはかってみるのも、情緒があっていいかもしれません。といっても、インスタント食品かもしれませんが(^ ^)/
うーん、どうもうまくいかない。どうして? ちょっと方法を替えて再チャレンジ (テクノラティ タグ検索) テクノラティ
以前、「テクノラティ」を取り上げた。その「テクノラティ」がタグ検索のサービスをはじめたとのこと。早速、試してみよう。そして、この記事でうまくいったら、他の記事でも取り入れてみよう、と思います・・・ (参考) テクノラティ:タグをつけよう!特集 (テクノラティ タグ検索) テクノラティ
今年は寒いせいか、例年に比べお茶を飲むことが多いです。いちいちお湯を沸かすのも面倒だし、ということで最近デパート(銀座三越)で購入しました。4,000円くらいでしたが、商品券(農協全国商品券というモノで、デパートは三越とそごうでしか使えないようです)で買ったのでタダです。 「軽い・割れないステンレス魔法瓶」というだけあって(?)、なかなかの保温力です。「コンパクト」という私のモノに対するこだわりともマッチしています。私が小学生の頃の魔法瓶は、よく割れたな~ どんなお茶を飲むかというのは、おいおいということで・・・ ※写真をクリックすると大きくなります
今日は、昼からイッセー尾形のライブを見に行くので、朝にUpしてみます(^ ^)/ 10/15の記事「デジタルカメラ」以来のデジモノを。6/1の記事「Multi Memory Card Adapter(TDK)」 で、カードの抜き差しがめんどくさいというお話をしましたが、たくさん写真を撮るこの季節(?)、もう購入したほうがよいかと思い、最近通販で買いました。 USBケーブル仕様、アダプタなしで多くのメディアが使えるという条件で価格.comで検索した結果、これになりました。2,000円ちょっとです。たぶん、13種類も使わないと思うのですが(^ ^)/ ※写真をクリックすると大きくなります
近所にちょっとした買い物に出かけるときは、コートではなく厚手のフリースです。これは、5,6年前くらいに購入したモノだと思います。これも見た目より結構暖かいです。 とはいうものの、ちょっとよれよれになってきたかな(^ ^)/
帽子、手袋、マフラーと続いたので、最後に愛用している冬コートを。これは、5年前、カミさんにマルイ(VISARUNO)で買って頂いたものです。カシミア40%、アンゴラ60%です。見た目以上に暖かいです。どんな服にも合いやすいので、結構気に入っています。 このコート、転んで肘に穴をあけてしまいました。買って一ヶ月くらいだったので、とてもショック。直すのに12,000円もかかってしまいました。結構大きい穴だったのですが、わからなくなりますね。ちなみに、近所のマジックミシンで直しました! ※写真をクリックすると大きくなります
最近のコメント