昨年の10月17日から始めた禁煙生活。今月の17日をもって祝1周年です(^ ^)/ ということで(?)、久しぶりに禁煙のお供(お菓子)をご紹介。 森永の普通のキャラメルは、今も口寂しいときに食します。これは、その”栗バージョン”です。秋限定商品ですね。思った以上に栗の味がします。秋ですね~
ボトルガムといえば、以前紹介したキシリトール系のガムですが、これをいつも噛んでいると飽きてしまう。ということで、最近お気に入りのボトルガムがこれです。 プラスXのXは、「キシリトール」のXなので、キシリトール系のガムと言えなくもないのですが、本来のチューインガムのジューシーさが損なわれていないところが、通常のキシリトール系のガムと違うのです。うーん、わかるかな・・・ ※写真をクリックすると大きくなります
おとといに続いて、里帰りのお土産を。 私にとって”なつかし”のお菓子、バター飴です。実家にあまっていたものを頂いてきました。子供の頃は、よく食していましたが。大人になってからはさっぱり。何十年ぶりだろう。うーん、こんな味だったかな・・・ ※写真をクリックすると大きくなります
いまさらですが、3月4日~3月6日まで里帰り(札幌)してました。帰りの新千歳空港で買ったお菓子がこれです。今回は、グリコでまとめてみました(^ ^)/ いやはや、北海道限定お菓子って、里帰りするたびに増えているような・・・。 ところで、禁煙生活も5ヶ月を経過しました。最近では、お菓子(禁煙のお供)がなくても、しっかり(?)禁煙できるようになりました(^ ^)/ ※写真をクリックすると大きくなります
トリノオリンピックも後半戦。果たして。フィギュアスケートでは、メダルは取れるのでしょうか(って、あおってはいけない・・・)。 ところで、禁煙生活も4ヶ月を経過しました。もう、手を出す(という言い方も変ですが)ことはないでしょう!。体重も大きな変動はなく、一安心です。このカテゴリは、そろそろおしまいという気もしますが、ちょっとした”お菓子”ということで、なんとなく残しておこう! で、今日の禁煙アイテムはビスコです。基本的に”お子様(乳幼児?)”の食べ物なんでしょうが、なんか食べたくなるときがありますね~
今日スーパーに行ったら、ハイチューアソートの新作を発見。思わず買ってしまいました(^ ^)/ 春のアソートということで、「梅味」「桃味」「桜んぼ味」「木苺いちご味」の4種類だそうです。いつものハイチュウにちょっと飽きてきたところだったので、うれしい新作です。というか、いまだにハイチュウを禁煙のお供にしていていいのかな・・・ ※写真をクリックすると大きくなります。
今年初の”禁煙のお供”は、元祖(?)グリコです。10数年ぶりに食べました。懐かしい味ですね。あと、絵本を読んで「おむすびころりん」ってそういう話だったっけ?と思いました。記憶は移ろいやすいですね(^ ^)/ 禁煙を始めて約3ヶ月。正月も問題なくクリアしました(^ ^)/ ところで、”禁煙のお供”は食べ物だけだろうか、と思う今日この頃です。他にあるかな・・・ ※写真をクリックすると大きくなります
森永キャラメルシリーズは、ミルク、抹茶と取り上げましたが、黒糖が最後になります(^ ^)/ 黒糖はなかなか見つからなかったのですが、昨日近所のスーパーで一個だけあるのを発見。おもわず購入してしまいました。味は、嫌いな味ではないですが・・・、って感じです(^ ^)/ ※右側の写真、クリックすると大きくなります
このカテゴリを始めた最初の記事では、Meijiのガムを取り上げましたが、はやりガムといえば”お口の恋人”LOTTEでしょうか(^ ^)/さすがLOTTE!キシリトールだけでも、いろんな種類がありますね。 うーん、説明するのは難しいですが、なんとなくLOTTEの方が好きな味がします。ミーハーなのかな(^ ^)/ ところで、今日キシリトール伝道師の記事を読みました。なるほど、キシリトールガム誕生の影には、こんなことがあったのね~
キャラメルも”森永”だけでは飽きてしまいます。ということで”江崎グリコ”の「アーモンドグリコ」です。コンビニ、近所のスーパーでは、なかなか見つけられません。やはりグリコは関西圏? というのはともかく、このモノはどこで購入したか。それは、会社のオフィスグリコです。結構いろんなお菓子がそろっているので、”禁煙のお供”になるモノを探してみようと思います(^ ^)/
最近のコメント