(↑クリックすると大きく表示されるページに飛びます)
「ひとりごとスケッチ」第72回「若草山と鹿」
4月に行った奈良のお話。若草山について、新しい発見がありました。
「ひとりごとスケッチ」第71回「鶴岡八幡宮」
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がアツい!のでとりあげてみました。いや、アツいというよりも、毎週毎週ホントつらいです。でも面白いんです。来週も怖い…
「ひとりごとスケッチ」第70回「アサヒビール大山崎山荘美術館」
年明けすぐに行ったところをさっそく描きました。
「ひとりごとスケッチ」第69回「ミモザ(銀葉アカシア)」
3月8日は、世界女性デ-。ニュースで心が痛い日々が続きますが、どうか早く笑顔になれる日がきますように…。
「ひとりごとスケッチ」第68回「ウポポイ(民族共生象徴空間)」
昨年10月に訪れた、北海道・白老町のウポポイのこと。この踊り、ゴールデンカムイをお読みの方ならすぐわかりますよね?!(笑
「ひとりごとスケッチ」第67回「十日えびすの福笹」
明日からえべっさん。「商売繁盛で笹もってこい!」とはいえコロナ禍ゆえ、私は今年も時期をはずして、2月頃ひっそりいくかな。早く気にせず行きたいな。
「ひとりごとスケッチ」第66回「きりたんぽ鍋」
鍋料理の季節。秋田ではなく、横浜で食べた、きりたんぽ鍋の味。
「ひとりごとスケッチ」第65回「呉湾船艦めぐり」
去年の12月、Go To Travel期間中に、こっそり?行った広島・呉でのこと。
「ひとりごとスケッチ」第64回「銀座線渋谷駅ホーム」
昨年東京での個展の際に通りかかり、おぉ!と驚いたのがこの場所。昔の姿を知る者としては、昭和の遺物から近未来スタイルへの急激な変化に、なかなかの衝撃を受けました。
「ひとりごとスケッチ」第63回「南禅寺水路閣」
サスペンスドラマその他、ロケ地として超有名!な場所。昨年9月頃、海外からの旅行客がいないうちに!と行ったが、今も状況は変わらないというか、悪くなってるというのか…。
「ひとりごとスケッチ」第61回「城南島海浜公園」
今回はちょっとマニアック、なのではないかと…。東京在住時、自転車で訪れた人工浜の公園でのこと。あのときは飛行機いっぱい飛んでたな。
「ひとりごとスケッチ」第60回「尼崎城」
今回は、超・地元の新名所・尼崎城でございます~。
っつても、関西以外の人からすると、は?ってかんじかも。意外といったら失礼なんですけど、でも、意外と楽しかったですよ!お子さん連れで遊びに行くのなんかちょうどいいかと。
「ひとりごとスケッチ」第59回「造幣局の桜の通り抜け」
関西に戻ってきて初めて迎えた春に、ちゃちゃっと一人で行ってきたのが約2年前。行っといてよかったなーとコロナ禍の今、思います。
「ひとりごとスケッチ」第57回「アフタヌーンティの幻想」
タイトルはロマンティックですが、中身はそうでもないです(笑)
気分的に落ち込んでいて現実逃避したくてたまらない時期に書いたからこうなっただけです。
あーでも、高級ホテルのラウンジでお茶とかしたいなーーーー!!!
「ひとりごとスケッチ」第56回「下鴨神社で水みくじをひく」
今年は近所の神社でおみくじ大吉だった。ちょうど2年前、京都でもおみくじを引いてたっけ。
「ひとりごとスケッチ」第55回「淀川クルーズ」
昨年の今頃、枚方から下り、天満橋まで下るクルーズ船に乗りました。お弁当食べながらおっちゃんの解説や歌を聴く。楽しかったなぁ。
「ひとりごとスケッチ」第54回「犬吠埼灯台」
折しも今、NHK-BSプレミアムで、千葉県銚子を舞台にした「澪つくし」が再放送中!たまにつけて見ては、銚子電鉄や灯台が映っているのを見て、おぉ~懐かしい(って一度行っただけのくせに)って思っています。
へるす出版 小児看護 https://www.herusu-shuppan.co.jp/category/magazine/shoni/
「ひとりごとスケッチ」第52回「岸和田だんじり祭」
昨年、たまたま立ち寄ることができました。今年は中止ということで、残念。無念だろうなぁ…。
再開したら、夜も見に行きたい。
「ひとりごとスケッチ」第51回「在りし日の首里城」
首里城が燃え落ちたシーンは、まだ記憶に新しく、生々しいですね。たった一度、ほんのひととき訪れ場所ですが、なんとも切ない気持ちになったのを思い出します。
公式サイト>へるす出版「小児看護」サイト
「ひとりごとスケッチ」第50回「柿の葉寿司」
ときどき、無性に食べたくなる柿の葉寿司。子供の頃は鮭が好きだったけど、大人になるにつれて、やっぱり鯖やね!となりました。
もっと見る