« 2020年7 月 | メイン | 2020年9 月 »
JALの機内誌JAL SKYWARDに掲載される雑誌広告、今治にあるタオル美術館の誌面イラスト担当しました。憧れの機内誌掲載です♪しかし、あらゆる業界がコロナ禍で大変な中、特に筆頭にあげられる航空業界…。8月初旬、帰省で乗ったスカイマークには、機内誌が置いていませんでした(T_T)
もう当分飛行機に乗る予定はなく、そもそもJALにめったに乗らないので、自分が機上で手にすることはなさそうですが、もし直接お手に取ることがございましたら、探してみてくださいませ~。
そしてタオル美術館の存在は初めて知りました。いつか行ってみたいなぁ。
こんな酷暑になるとは…お子さんは元気で、外で出て行きたがるだろうけど、日中、心置きなく遊ぶのはもうちょい我慢ですねぇ。
詳しい場所の情報等はリンク先を御覧ください。
広報とよなかhttps://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kouhou/kouhou/index.html
2020年8月号の風景https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kouhou/kouhou/favorite_scenery/2020/20_08.html
2020年10月2日(金)~7日 (水) 11:00~19:00(最終日17:00まで)
OPA gallery〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-1-23.1FTEL 03-5785-2646http://opagallery.net/
>>詳細
■グループ展「ヨリドリ+2020」https://yoridori-plus.com/
2020年9月24日(木)~28日(月) 12:00~20:00(最終日は16時まで)
イロリムラ [89]画廊2F〒530-0016 大阪府大阪市北区中崎1-4-15TEL:06-6376-0593http://irori2005.com/index.html
8月6日から15日までは、毎年どこかちょっと特別感がある。
子供の頃から、なんとなくはしゃぎすぎてはいけないような…とはいえ、その日その日は全力で夏を楽しんでいたが。
大人になると、どうも厭世的になりすぎる時があり、いけない。
終戦もとい敗戦の日。戦争反対。当たり前のことを、毎年唱える習慣がきっと大切。
11時頃はいつものラジオを聴いていたので、午後に一人で黙祷。
いつものラジオも楽しいが、原爆投下の時刻は、TVやラジオはみんな中継して、黙祷を促してもいいと思うんだけどね。
今年初めからイラストを担当しております。
8月号:北海道美瑛町の四季の丘
美瑛は数年前訪れたことがあります。花畑、という言葉は聞き慣れていただけれど、本当に目の前に広がる光景は初めてで、感動しました。
※「医薬情報おまとめ便サービス」とは…https://www.nexway.co.jp/omatome/index.html全国の保険薬局及び病院薬剤部、合計約65,000軒・施設に対し月1回、製薬・医療機器メーカーからの原稿を、株式会社ネクスウェイと日本薬剤師会と共同でとりまとめて「医薬情報おまとめ便サービス」として一括して封書で発送するサービスです。これはその封書のイラストになります。
コロナ禍で時間の経ち方がおかしくて、もう8月6日なのがなんだか不思議だ。8時15分、黙祷。
こんな取り組みをしていたことを、今朝知った。
【75年前の広島市民の日記をTwitterで】8月6日あの日から75年です昭和20年当時中学一年のシュン君 @nhk_1945shun妊娠中の主婦やすこさん @nhk_1945yasuko新聞記者の一郎さん @nhk_1945ichiroの日記をもとにツイートしています#ひろしまタイムライン👇詳しくはhttps://t.co/dcdhcQ8hbU — NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) August 5, 2020
【75年前の広島市民の日記をTwitterで】8月6日あの日から75年です昭和20年当時中学一年のシュン君 @nhk_1945shun妊娠中の主婦やすこさん @nhk_1945yasuko新聞記者の一郎さん @nhk_1945ichiroの日記をもとにツイートしています#ひろしまタイムライン👇詳しくはhttps://t.co/dcdhcQ8hbU
もっと早くから知っておけばよかったな。これから追おう。
広島行きたいな。
もっと見る
最近のコメント